北海道、40代 M.M さん/2泊3日/家族3人旅
強風で飛行機が遅れて17時くらいに対馬やまねこ空港着→レンタカーを借りて東横インへチェックイン→夕食まで日吉台公園で昆虫採集→かめちゃんで夕食。
朝6時に起床→散歩がてら厳原八幡宮神社に行ってオニヤンマを採集→朝食→鮎もどし自然公園に行って昆虫採集(カマキリ、トンボ)→Gカフェでランチ。休日は混んでいて外の席を案内されたが、結果的に外でセミやタマムシを捕まえられてよかった→ 厳原に戻って、観光物産協会でツシマヒラタクワガタの取り方を教えてもらう。→対馬博物館で昆虫展を鑑賞→マックスバリューで買い物して、クワガタのトラップを作る、夜ご飯のおにぎりを買う→鮎もどし自然公園に戻ってトラップ仕掛け→虫取り→20時まで待って、クワガタを採集→東横インに戻って宿泊
朝食後、上対馬に向けてドライブ→あそうベイパークでキリギリス採集→松原 自然公園→峰町ファミリーパーク→御岳公園→お昼はスーパーサイキで買って車中で 食べる→和多都美神社→厳原に戻って、夜ご飯は味処千両へ。
レンタカーを返却して、10時の飛行機で帰宅。
Youtuberの昆虫ハンター・おーちゃんの番組で、対馬で昆虫採集をしているのを見て、息子が「対馬に行きたい!」と言ったのがきっかけで、夏休み期間に行きました。最初は対馬って言われても全くピンと来なかったので、石垣島と比較して、ホテルやプールを息子に見せたけど全く響かなかったんです。息子としてはとにかく固有種を見つけたいというので、最終的には根負けして対馬行きを決めました。
とにかく息子が大喜びしてくれたことですね(笑)。あそうベイパークや日吉台公園ではキリギリスがたくさん採れました。対馬は虫の種類が多いですね。北海道にない種類の珍しい昆虫ばかりで、30種類以上見つけることができました。トンボの種類や大きさも北海道とは違ってびっくり。ツシマヒラタクワガタ、ツシマフトギスも見つけて、採集した結果を夏休みの自由研究としてまとめていました。
北海道のお友達に見せたらみんなに驚かれていました。鮎もどし自然公園ではヒラタクワガタに出会えました!景観も昆虫の種類が多いだけでなく、雰囲気も良く、私たち親も癒されました。昆虫採集に夢中になりすぎて、お土産をゆっくり見て回れなかったけど、ふれあい処はお土産がたくさん集積していてとても助かりました。かすまき、お米、焼き穴子を買って帰りました。
かめちゃん、千両の料理はとても美味しかったです。同じ海鮮でも北海道とは全く違うんですね。千両では、穴子カツや穴子の刺身は一度も食べたことがなくて、初めて食べて感動。対馬ならではのそば、とんちゃんにも舌鼓を打ちました。
たくさんの昆虫に出会える目的を果たしたので、今回の旅には満足ですが、次回もまた昆虫目的の旅先を探すとなると、対馬が最有力候補ですね。奄美大島や沖縄も良いですが世界遺産になっていますし、じっくりと時間をかけて探すとは行かなそうです。何より、子供が対馬再訪したがっていますので。
歴史的な建造物も多く、タイムスリップしたような感覚を楽しめました。森の中へ入れば、もののけ姫の世界そのまま。北海道で暮らす私たちもびっくりするような旅の醍醐味を感じることができる島ですよ。
上対馬エリアから中対馬エリアに向かう途中、飲食店が見当たらなくて、途中でテイクアウトを考えても良かったかなと思いました。それと、思ったよりも道が細くてアップダウンがあるので小回りがきく軽自動車でも良いかもしれませんね。