東京都、50代 E.Sさん/2泊3日/夫婦2人旅
対馬やまねこ空港→バジェットレンタカーを借りて北上→佐護に到着して、 田んぼの周りをうろうろ→ヤマネコ探索ニャイトツアーの時間になってツアーに参加(15時から)→生息地の野生生物保護センター、ヤマネコ探索に参加(途中、軽食を食 べる)→比田勝に移動してビジネスホテルに宿泊
レンタカーで南下→途中寄りたいところがあったが天気が悪くてそのまま内山 峠→峠を行ったり来たり、しばらくいたがアカハラダカは見れなかった→午後は南の方に移動したが観察できず→龍良山麓自然公園センターに立ち寄り→厳原へ→ティアラでお土産と夕食を買い東横インにチェックイン
ダメもとで内山峠に行ったが観察できず→厳原に戻って朝鮮通信使資料館へ→ 帰りの飛行機が天候調査中のため空港に早めに行って一便前で帰宅
動物を見るのが大好きで、ずっと日本のヤマネコに会いたいと思っていました。特にツシマヤマネコには会いたいと思い、できれば現地ツアーに参加したいと調べていたところ、対馬グリーンブルーツーリズム協会のサイトに辿り着き、ヤマネコツアーに行くために2年前くらいから計画をしていました。主人と2人でいくため都合の合う日程を探していたんですが、やっと念願が叶いました。
ツシマヤマネコ、アカハラダカなど、対馬でしか出会えない動物たちがいることですね。今回は会えずに残念だったけど、次は天気の良い日に再訪して絶対に会いたい!また、龍良山をはじめ対馬の山は独特な魅力を感じました。今度は3泊か4泊してゆっくり山の中を散策して、動物や生物が育っている環境を観察したいです。次回はツシマウラボシシジミをぜひ見たいと思っています。
対馬野生生物保護センターでは、ツシマヤマネコと住んでいる里山環境とセットで展示が見れて価値があるなと思いました。朝鮮通信使資料館では、学芸員の方がしっかり説明してくました。1時間以上いたけど、飽きることなく楽しめました。
自然観察が趣味の人には、絶対おすすめの旅先です。対馬ならではの生態系があり、動物も植物も、貴重な出会いがあるはずです。想像以上に見るべきところがあるから、ちょっと長めの滞在を計画した方がいいと思います。しっかりと理解を深めるためにも自然観察や体験のガイドは大切だと思いました。また、空いているお店が見つからず対州そばとろくべえが食べられなかったので、ランチタイムは時間帯などに注意しておくと良いかと思います。