愛知県、 20代 H.I さん/2泊3日/友人と2人旅
ジェットフォイルで厳原港→パン屋「fountain mountain」→厳原市街地の散策→夜は千金丹で夕食。島びよりに宿泊。
比田勝へドライブ→寿し処 慎一でランチ→地元のスーパーで買い物、温泉、ビーチ→「肴や えん」にて夕食(島びよりに宿泊)。
厳原港で釣り(防波堤)→島びよりさんで調理・食事→フェリーで帰宅。
パートナーが2年前に対馬に転勤になったことがきっかけで、彼の家に遊びに行く目的で対馬に定期的に旅行していたんです。2−3ヶ月に1回くらいでしょうか。初めて行って以来夢中になって、これまでで10回くらいは対馬に来ています。
元々旅好きなんですが、コロナがきっかけで国内旅行に目が向くようになったのもありますね。名古屋から飛行機で福岡空港で乗り継いで行かなきゃいけないんですけど、どんどんハマって今は住みたいくらいです。
私のようにどハマりのパターンだと、地元の人たちと接触することも多くなっていきますし交流が増えると深さも出てきて、ご近所付き合いができることも楽しみになっていて。お気に入りはたくさんあるんですけど、対馬は何と言っても海鮮が美味しいのが大きな目的の一つです。
いつも行くお店は、「千金丹」「肴や えん」「寿し処 慎一」「対馬バーガー」。通っているうちに飲食店の方と知り合いになったり、現地で偶然知り合った韓国人の飲み友達もできました。慣れてくると、対馬ツウになったつもりで友達を案内して、好きな場所に連れて行ってあげるのも楽しいです。
釣りの聖地でも有名ですし、清水山城、漁火公園、厳原市街地の散策。鮎もどし公園とか自然豊かでリフレッシュができて、人がいない。幼少期から長野とかの別荘地で自然が豊かな場所に旅行していたので、感覚的に合っている気がします。定期的に行きたい欲求が芽生える何とも不思議な島です。
魚のクオリティ!毎回来たら必ず魚を食べますが、その度に唸っています。釣りをしたり、空港の近くのスーパーサイキが何でも揃ってるので、そこで食材を買って作ったり。調理できるスペースがある「ゲストハウス島びより」にリピートしていますが地元の人っぽく過ごす時間が特別なことでもないのに、なぜか心に残る。普通に街を散策するのが好きなので、厳原の静かな街並みも印象強いです。清水山城から見た厳原港も圧巻で、戦国の志士たちもこの景色を見たのか・・・と思いを馳せてみたり。
住んでいる愛知にも島がいくつかありますが、どこも観光地化され過ぎていて魅力に感じません。対馬は良い意味でその逆なので、このままでいてほしいと密かに願っています。もう一つ感動の味と言えば蜂蜜と塩ですね。風味が他の蜂蜜とかなり雑味がなくとても美味しい。藻塩もお刺身につけて食べた際にお刺身の旨みを引き出してくれ、凄いマッチングだと思いました。
連れていく友人にもよく言われますが、とにかく広すぎて全然時間が足りない。2泊3日では短いので長期で行きたいと話しています。レンタカーで細い道に入るのは不安かもしれませんが、私の場合はそれも良さだと思っていて。山道に慣れていない人は小回りのきく車種がいいのかもしれません。三宇田浜のビーチも、人が少ない時間帯を選べばとっても過ごしやすいですよ。