model_07
神秘的な森に包まれた物語の舞台へ!
Ghost of Tsushimaの聖地巡礼1日旅。
下対馬 | 歴史・ゲーム | ||
1日 | ★★☆ | ||
全ての季節 (特におすすめは小茂田浜神社や万松院の大祭が開催される秋) |
レンタカー | ||
ふれあい処つしま(9時発)→(移動30分)→金田城トレッキング(120分)→(移動40分。途中、美津島または厳原でランチ40分)→小茂田浜神社(30分)→(移動40分)→鮎もどし自然公園(30分)→(移動20分)→万松院(35分)→(移動5分)→ふれあい処つしま(15時半着) |
対馬を舞台にした「Ghost of Tsushima」は、1274年の元寇「文永の役」をテーマにした世界的大ヒットゲームで、対馬にも世界中からファンが訪れます。ゲームファンとしては島内各地に点在する聖地巡礼の見どころを抑えたいところ。物語の重要拠点でもある戦国風のお城、蒙古の大軍に突撃する戦場の舞台。黄金寺のモデルと思わしきスピリチュアルな場所など、季節ごとに変化する空や風を現地で感じながら、辿ってみませんか?
am9:00
最強の城の名に相応しい天然の要塞deトレッキング
対馬の中央に広がる浅茅湾に突き出した古代山城・金田城は、約1350年前に築城された山城です。歴史の教科書にも出てくる663年の「白村江の戦い」の後、大和朝廷は大陸からの侵攻に備えて対馬にこの城を築きました。国防の最前線としてこれだけの石垣を積み上げたことを想像すると、その不屈の精神は計り知れません。
小茂田浜神社へ向かう途中のランチタイムは、空港周辺やショッピングセンター周辺の美津島エリアで郷土料理や海鮮料理、ジビエを食べるもよし、小茂田浜周辺エリアで対馬名物の対州そばを食べるのもオススメです。
蒙古軍が大軍を率いて来襲した場所
元寇の船が対馬の海を埋め尽くし約3万人もの兵が上陸したという小茂田浜へ。宗助国率いる対馬軍はわずか80騎でこれに立ち向かい、激戦の果てに討ち死にしました。民を守るために覚悟を持って果敢に立ち向かう武士道の精神。対馬が日本を最前線で守ってきた特別な地だということを痛感できる場所です。
自然のダイナミックさを感じるパワースポット
鮎もどし自然公園は、「国定公園」の中でも特別保護区に指定されています。盆地内を西に向かって流れる清流「瀬川」は、川全体が清流で削られた天然の花崗岩で覆われた全国でも珍しい景観。戦闘シーンや野山を駆け抜ける様子を思い浮かべながら、目の前に広がる景色を楽しみましょう。川のせせらぎに自然の息吹を感じることができます。
これぞ聖地、仁王像や石段は世界観そのまま
歴代の対馬藩主一族のお墓がある万松院は、宗家20代義成が父義智の冥福を祈って創建した寺で、本堂には朝鮮国王から贈られた三具足や徳川将軍の大位牌などの秘宝が安置されています。ゲーム体験者なら誰もが聖地と称する場所で、長い石段の百雁木に並ぶ石灯籠は幻想的。132段もの石段を上っていくと県指定天然記念物の大スギや、宗家一族の広大な墓が荘厳な雰囲気を放ちます。
pm3:30